
親と子のつどいの広場事業 親子のフリースペース「ピア」
・子育て支援拠点事業 保土ケ谷区地域子育て支援拠点こっころり
保土ケ谷区 地域子育て支援拠点 こっころ
一時保育ピアわらべ保育室
プチ幼稚園クラブ事業、パパ交流事業、家庭的保育室ピア・ピア、子育て応援隊ピアンド
- フリースペース・サロン(青少年の居場所、冒険遊び場、乳幼児親子の居場所、遊び場)
- 相談(電話・面接)
- その他(一時保育)
- 乳幼児家庭の支援
- 子どもの遊び

- 理念・方針
- ・子どもたち一人一人の人権の尊重
・より良く発達する権利の保障と地域啓発 - 利用者数
- ・登録者数約5000
利用者数約80人/日 - スタッフ数
- ・スタッフ総数30名
- アドバイザー・専門機関等
- ・保育士(近藤、篠原)、臨床心理士(近隣幼稚園理事長)、
大学准教授(東京成徳大学准教授塩谷氏)
児童相談所、子ども家庭支援課など - 対象年齢
- 乳幼児(~6歳)
- 利用料(会費)
- ・親子のフリースペースピア(年会費2500円)(1回 100円、預かりは1時間500円4時間まで)
・保土ケ谷区地域子育て支援拠点こっころ(無料) - 活動時間・期間
- 親子のフリースペースピア
・月~金 9:30~14:30
保土ケ谷区地域子育て支援拠点こっころ
・こっころⅠ 月~金 9:30~16:30
・こっころⅡ 火~土 9:30~15:30
家庭的保育室ピア・ピア(月~金 8:30~16:30、土8:30~12:30延長保育あり)
*休日 日曜・祝日・その他年末年始など特別休日 - 相談方法
- 電話
- メール
- 面談
- 相談受付時間
- 随時無料で受付
団体概要
- 代表者氏名
- 秋元 秘路子
- 郵便番号
- 240-0006
- 住所
- 横浜市保土ヶ谷区星川一丁目25番14号
(特)ピアわらべ - 電話番号
- 045-333-9527
- FAX
- 045-333-9527
- メール
- info@piawarabe.org
- ホームページ
- http://www.piawarabe.org/
- 活動場所
- 〒240-0006 横浜市保土ケ谷区星川一丁目25番14号
〒240-0001 横浜市保土ケ谷区川辺町5-11かるがも3階 - 最寄駅
- 相鉄線 星川駅 徒歩3分
- 設立年
(法人取得日) - 2003年
団体情報
- 広報誌の有無
- 有(隔月)*「こっころだより」、「ピア通信」、「ピア・ピアだより」(年2回)事務局ニュース
- 活動実績
- 2003年4月 法人設立
2004年4月 つどい広場受託
2004年10月より、フリースペース以外の場で区民対象の相談へと拡大。
2006年4月 一時保育休止
2007年3月より保土ケ谷区地域子育て支援拠点 こっころ 受託。
2008年4月「こんにちは赤ちゃん訪問事業」訪問員継続
2008年4月保土ケ谷区児童虐待防止連絡会及び子ども家庭支援相談連絡協議会 出席 継続
2010年3月保土ケ谷区地域福祉保健推進会議委員になる。 継続
3月神奈川子ども未来ファンドより助成金を受ける。(2010年、11年、12年の3年間)
3月保土ケ谷区社会福祉協議会「あったかほどがや助成金」を受ける。
2010年4月より一時保育ピアわらべ保育室、再開。2011年10月家庭的保育室ピア・ピア開所、2012年4月子育て応援隊ピアンド開始。 - 関連団体
- 横浜市こども青少年局、保土ケ谷区社会福祉協議会、保土ケ谷区子ども家庭支援課、横浜市市民局、西部児童相談所、主任児童委員、ケアプラザ、地区センター、保育園、幼稚園、小児科、天王町サティー、ヘルスメイト、神奈川子ども未来ファンド、コープかながわ、市内NPO団体、ほどがやlinks、朋栄交通 など
年間予算
年間総収入
48,752,000円
- 会費
- 0.41%
- 寄付金
- 0.16%
- 助成金・委託・補助金
- 88.86%
- 事業収入
- 7.43%
- その他
- 2.66%
- 繰越金
- 0.49%
年間総支出
49,527,000円
- 人件費
- 1.49%
- 家賃・光熱費
- 2.08%
- その他事業費
- 96.43%
- 繰越金
- -1.56%
- NPO会計では、団体ごとに活動にあわせて費目設定を自由に行っています。
そのため、当方の設定にない費目は全て事業費に含まれています。
企業との連携
企業に求めるもの
- 物品・備品
- 子ども用の布団や玩具、育児用品など(新品)、ノートパソコン1台、物置
- 人手(ボランティア)
- 保土ケ谷区の子育て環境向上に興味関心のある方、パソコン入力、大工仕事などのボランティア歓迎。年齢性別不問。
- スペース
- 親子の広場が出来る100㎡くらいの場(保土ケ谷区)
- イベント協力
- 主に、保土ケ谷区にある企業とのコラボイベントを希望。
- その他(資金など)
- 企業からの育児に関する情報提供、活動資金の提供、寄附など
企業に提供できるもの
- 地域・活動情報
- 保土ケ谷区の子育てアンケート調査結果提供、地域の子育てサービスの情報提供
- 事業・連携
- 親子遊びの提供、育児講座(保育付き)などの協賛 他
- 人手(ボランティア)
- -
- 講師派遣
- 男性従業員への研修として父親向け子育て講座 など
- 調査・協力
- マーケティング調査協力、地域イベントへの企画協力
情報更新日:2012年12月11日
子どもの居場所情報箱の文章や写真等データの無断転載、無断コピーなどはお控えください。
子どもの居場所情報箱は独立行政法人福祉医療機構助成事業の協力により制作いたしました。