
1、電話相談事業「虐待相談かながわ」
2、子ども虐待・ネグレクトのケースワーク事業
3、研究・研修事業
4、啓発事業
5、子ども虐待・ネグレクトを扱う行政機関に対するオンブズパーソン活動
6、カウンセリング事業
7、自助グループ活動
8、その他目的を達成するために必要な事業
9.その他の事業
- 相談(電話・面接)
- 緊急(DV・虐待・家庭内暴力)

- 理念・方針
- 特定非営利活動法人子ども虐待ネグレクト防止ネットワークは、
虐待・ネグレクトをうけている子ども、虐待・ネグレクトをする保護者、虐待・ネグレクトの行われている家庭を援助する専門家に対して、ケースワークや電話相談等に関する事業を行い、子どもに対する虐待・ネグレクトにかかわる民間専門職と公的機関との連携を図り、子どもの虐待・ネグレクトの防止と対応を普及・促進させ、子どもの人権を擁護し、子どもの健全育成に寄与することを目的とする。 - 利用者数
- 年20~40人
- スタッフ数
- 理事7名・監事2名・職員3名・
電話相談員7名(毎回2名~3名配置) - アドバイザー・専門機関等
- CMPN理事長 山田不二子 CMPN理事 高橋温 CMPN理事 溝口史剛 CMPN理事 山本伊佐夫 東海大学講師 菱川愛
- 対象年齢
- 乳幼児(~6歳)
- 小学生(6歳~12歳)
- 中・高校生(13歳~18歳)
- 利用料(会費)
- 利用料は無料
正会員 年会費 5,000円
賛助会員 年会費 3,000円 - 活動時間・期間
- 毎週月曜・水曜日
午前10時~午後1時(事務局は毎週月曜・水曜・金曜日3時まで)
ただし、開設日が祝日および年末年始と8月13日~15日をはさんだ1週間は休止 - 相談方法
- 電話
- 相談受付時間
- 毎週月・水曜日午前10時~午後1時
団体概要
- 代表者氏名
- 山田 不二子
- 郵便番号
- 259-1131
- 住所
- 伊勢原市伊勢原1-3-47
- 電話番号
- 0463-90-2715
- FAX
- 0463-90-2716
- メール
- info@cmpn.childfirst.or.jp
- ホームページ
- http://cmpn.childfirst.or.jp/
- 最寄駅
- 小田急小田急線 伊勢原駅
- 設立年
(法人取得日) - 1998(2001)
団体情報
- 広報誌の有無
- ニューズレター 年2回発行
- 活動実績
- 1.電話相談事業「虐待相談かながわ」:平成13年2月23日から開設。
毎週月・水曜日午前10時~午後1時。年約100回開設し、30~40ケースの電話相談を受理。
2.子ども虐待・ネグレクトのケースワーク事業:個物具体的な事例に関する多職種会議のコーディネートや助言者派遣。年10~20回開催。
3.研究・研修事業:虐待・ネグレクトに関わる専門家を対象とした研修会、電話相談員養成講座(計27時間)、(特)かながわ子ども虐待ネグレクト専門家協会と共催で子ども虐待防止シンポジウムを開催 - 関連団体
- (特)かながわ子ども虐待ネグレクト専門家協会
年間予算
年間総収入
16,837,604円
- 会費
- 5.01%
- 寄付金
- 16.70%
- 助成金・委託・補助金
- 28.18%
- 事業収入
- 47.93%
- その他
- 2.17%
- 繰越金
- 0.00%
年間総支出
16,837,604円
- 人件費
- 17.89%
- 家賃・光熱費
- 21.65%
- その他事業費
- 54.11%
- 繰越金
- 6.35%
- NPO会計では、団体ごとに活動にあわせて費目設定を自由に行っています。
そのため、当方の設定にない費目は全て事業費に含まれています。
企業との連携
企業に求めるもの
- 物品・備品
- -
- 人手(ボランティア)
- -
- スペース
- -
- イベント協力
- -
- その他(資金など)
- 活動資金(寄附金等)
企業に提供できるもの
- 地域・活動情報
- -
- 事業・連携
- -
- 人手(ボランティア)
- -
- 講師派遣
- 子ども虐待防止に関する研修会に伴う講師派遣
- 調査・協力
- -
情報更新日:2012年12月28日
子どもの居場所情報箱の文章や写真等データの無断転載、無断コピーなどはお控えください。
子どもの居場所情報箱は独立行政法人福祉医療機構助成事業の協力により制作いたしました。