
乳児院が地域の皆様に、つどいのひろばを提供しています。「子育て」って親の思い通りにならないですよね。一人で悩むことはありませんか。こんな時、人はどうしているのかなと思いませんか?子育てはお母さんだけの仕事ではありません。ご家族で、地域で助け合って子育てを楽しんでみませんか。そんなお手伝いができればと考えて「ひろば」を開催することになりました。
- フリースペース・サロン(青少年の居場所、冒険遊び場、乳幼児親子の居場所、遊び場)
- 相談(電話・面接)
- 乳幼児家庭の支援
- 子どもの遊び

- 理念・方針
- 子どもの権利「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」をキーワードとする。子どもの満足と職員満足を課題とし、養育支援体制の小さな気づき運動を通して活性化を図る。(1)主体性の重視 (2)人格と存在の尊重 (3)病虚弱児等を含めた生活の支え合い (4)安らぎの場の提供 (5)自律協同による職場改善
- 利用者数
- 一日平均20~30世帯 2008年8月現在、200名登録
- スタッフ数
- 常勤2名、非常勤3名 ボランティア3名、現在募集中
- アドバイザー・専門機関等
- 乳児院スタッフ 保育士、看護師、栄養士、社会福祉士、精神保健福祉士、心理士等がご相談を受け付けます。児童相談所や福祉保健センター等との連携をいたします。
- 対象年齢
- 乳幼児(~6歳)
- 利用料(会費)
- なし (ただし、イベント参加の場合は実費徴収あり)
- 活動時間・期間
- 毎週月、水、金の午前10:00~午後15:00 (年末年始を除く祝祭日も開催)
- 相談方法
- 電話
- メール
- 面談
- 相談受付時間
- ひろば開催時間に相談申込ください。
団体概要
- 代表者氏名
- 施設長 島田 恭子
- 住所
- 横浜市泉区中田東1-41-3
- 電話番号
- 045-803-0398
- FAX
- 045-802-8352
- メール
- shirayurimam@mbp.nifty.com
- ホームページ
- http://www.nikoniko-park.com
- 活動場所
- 乳児院「白百合ベビーホーム」集会室
- 最寄駅
- 中田駅(市営地下鉄)徒歩7分
- 設立年
(法人取得日) - 平成20年4月 (乳児院は昭和47年4月開設)
団体情報
- 広報誌の有無
- あり、毎月「ひろば便り」を発行
- 活動実績
- 乳児院は児童福祉法に定められた施設です。ご家庭の事情やお子さんの事情で養育することが困難な場合にお預かりする入所施設です。
保護者の方々とは面会時に子育てや生活の問題等のご相談に応じています。そのような機能を地域で子育てをされているご家庭にも提供することになりました。 - 関連団体
- 全国乳児福祉協議会
年間予算
年間総収入
3,745,834円
- 会費
- 0.00%
- 寄付金
- 0.00%
- 助成金・委託・補助金
- 79.28%
- 事業収入
- 18.01%
- その他
- 0.01%
- 繰越金
- 2.70%
年間総支出
3,745,834円
- 人件費
- 52.95%
- 家賃・光熱費
- 2.56%
- その他事業費
- 30.38%
- 繰越金
- 14.10%
- NPO会計では、団体ごとに活動にあわせて費目設定を自由に行っています。
そのため、当方の設定にない費目は全て事業費に含まれています。
企業との連携
企業に求めるもの
- 物品・備品
- -
- 人手(ボランティア)
- 乳児院又は「ひろばの土曜日」のボランティア募集中
- スペース
- -
- イベント協力
- 親子で楽しむことができるイベント開催
- その他(資金など)
- ご寄付は歓迎です
企業に提供できるもの
- 地域・活動情報
- -
- 事業・連携
- -
- 人手(ボランティア)
- -
- 講師派遣
- パパやママのための子育て講座の実施
- 調査・協力
- -
情報更新日:2011年08月23日
子どもの居場所情報箱の文章や写真等データの無断転載、無断コピーなどはお控えください。
子どもの居場所情報箱は独立行政法人福祉医療機構助成事業の協力により制作いたしました。