
外国人を含む不登校ひきこもりの子とその家族のためのフリースペースです。毎週 土曜日 14時~17時(遅刻&早退OK)に青少年サポートプラザでフリースペース活動を行っています。アニメお絵描き、プレステ・PSPなどのゲーム、フットサルなどの軽運動といった「まったり活動」と、不定期に行う、講演会、料理教室、子どもの成長のためのワークショップ、キャンプ、スポーツ大会、フリマなど、様々なイベントを行っています。親子が安心して過ごせる居場所を得ることで社会からの孤立を解消し、自尊心を高め友だちをひろげることが活動目的です。
- フリースペース・サロン(青少年の居場所、冒険遊び場、乳幼児親子の居場所、遊び場)
- 親の会(障がい児、不登校、引きこもり、非行)
- 自助グループ(一人親家庭、双子・三つ子家庭、外国籍の子ども・親子)
- 相談(電話・面接)
- 子どもの遊び
- 障がい・病児(育ちに支援が必要な子ども達のための活動)
- 不登校
- ひきこもり
- 非行・思春期の悩み

- 理念・方針
- 「みんな違って、みんないい場所(居場所)」 外国人も含め、子どもも大人も、すべての人たちに居場所が得られることを目指す。異世代間の交流を通して、成長モデルと出合えることを大切にしている。
- 利用者数
- 会員数:40名 毎回の参加者数は20人前後
※いつでも参加者/ボランティア募集中 - スタッフ数
- 在籍20名 (神奈川大学ボランティアサークルGYL、エスニックJAPANなど) 毎回の活動には2~3人が対応
- アドバイザー・専門機関等
- 神奈川NPOネットワーク会議、横浜子ども支援協議会
- 対象年齢
- 乳幼児(~6歳)
- 小学生(6歳~12歳)
- 中・高校生(13歳~18歳)
- 18歳~
- 利用料(会費)
- 会費はなし。しかしイベント等は実費・経費をワリカンして負担。自由意志による寄付は受ける。
- 活動時間・期間
- 毎週 土曜日 14時~17時(遅刻&早退OK)に青少年サポートプラザで/活動内容欄参照
- 相談方法
- 電話
- FAX
- メール
- 面談
- 相談受付時間
- 電話の場合は午後の5時から9時まで。面談は土曜日の活動時間の前後に実施。
団体概要
- 代表者氏名
- ワスナニ モニカ 孝子
- 郵便番号
- 232-0061
- 住所
- 神奈川県横浜市南区大岡4-35-10
- 電話番号
- 045-716-1124
- FAX
- 045-716-1158
- メール
- hatotamanma@mail.goo.ne.jp
- ホームページ
- http://blog.goo.ne.jp/hatotamanma
- 活動場所
- 青少年サポートプラザ(県立青少年センター別館)
- 最寄駅
- 市営地下鉄・JRとも桜木町駅から徒歩10分
- 設立年
(法人取得日) - 平成17年1月
団体情報
- 広報誌の有無
- 無し
- 活動実績
- 平成17年度から毎年、西区社会福祉協議会の「ふれあい助成金」をいただいている。平成21年から横浜下町パラダイス祭りに協力。平成22年ラップユニット飛ぶ教室と音楽CDを制作。
- 関連団体
- マジカルチャイルドクラブ、エスニックJAPAN、NPOアートラボ・オーバ、神奈川大学公認ボランティアサークルGYLなど
- 備考
- 横浜市教育委員会の公的フリースペースである「ハートフルスペース」に通っていた親子が始めた自主活動です。
年間予算
年間総収入
500,200円
- 会費
- 32.83%
- 寄付金
- 0.00%
- 助成金・委託・補助金
- 39.98%
- 事業収入
- 27.19%
- その他
- 0.00%
- 繰越金
- 0.00%
年間総支出
500,200円
- 人件費
- 60.98%
- 家賃・光熱費
- 0.00%
- その他事業費
- 12.81%
- 繰越金
- 0.00%
- NPO会計では、団体ごとに活動にあわせて費目設定を自由に行っています。
そのため、当方の設定にない費目は全て事業費に含まれています。
企業との連携
企業に求めるもの
- 物品・備品
- 不登校・ニート・ひきこもりなどの若者支援につながるゲームソフト等の協働開発
- 人手(ボランティア)
- 上記事業にかかわる人材のご提供
- スペース
- 上記事業にかかわるスペース/機材のご提供
- イベント協力
- 上記事業の成果物の宣伝イベントへのご協力
- その他(資金など)
- 上記事業への資金のご提供
企業に提供できるもの
- 地域・活動情報
- 不登校・ニート・ひきこもりなどの若者とその家族たちに対するサービスや商品にかかわるマーケティング情報
- 事業・連携
- 上記事業にかかわる様々な必要な事業の連携
- 人手(ボランティア)
- 当団体メンバー:主に不登校・ニート・ひきこもりなどの若者とその家族たちをボランティアとして提供
- 講師派遣
- 当団体スタッフを講師として提供
- 調査・協力
- 不登校・ニート・ひきこもりなどの若者とその家族たちに対するサービスや商品にかかわるマーケティング情報
情報更新日:2011年01月30日
子どもの居場所情報箱の文章や写真等データの無断転載、無断コピーなどはお控えください。
子どもの居場所情報箱は独立行政法人福祉医療機構助成事業の協力により制作いたしました。