
・心の問題へのケアとしてご本人、及び保護者への個人カウンセリング。
・保護者を対象としたグループカウンセリング。
・一家族全体を対象とした家族カウンセリング。
・ひきこもっている子どもとのコミュニケーションのためのソーシャルフレンド(家庭教師)の派遣
・生活リズム改善及び人間関係の距離感獲得のための短期合宿
・不登校から派生する諸問題から長期化したケースの社会参加を目的とした空間の提供
・小学校、中学校、高等学校への研修活動
・保護者の方々を対象とした不登校理解及び解決のための講演会活動(月1回)
・生涯学習講座等、地域教育活動の場での講演(研修)
・教育研究所が母体となり構成されているボランティア組織「問題行動研究会」主催による〝教師&専門家のための不登校問題研修会〟(1991年度より)の開催。後援は次のとおり、全国都道府県教育委員会連合会・文部省(1998年度より)・教育新聞社(1998年度より)
※指導要録上の出席扱い、民間施設のガイドライン、適応指導教室のモデル施設となる。
- 親の会(障がい児、不登校、引きこもり、非行)
- 相談(電話・面接)
- 不登校
- 大検・高校卒業・資格技術取得など
- ひきこもり
- 就職希望の若者
- 理念・方針
- 私たちの基本方針は“子どもの心の自由”の回復であり、子どもの真の成長を願うため“子どもを中心に据えて”援助していくことだと考えております。
ですから、単に学校復帰を目指すものではなく、子どもが精神的に自立していくまで、何らかの形で子どもとその家族を支えていくことが必要だと考え、30余年臨床を重ねて参りました。この基本方針は変えることなく今後も続けてまいります。
さまざまなかかわりの中で子どもと共感しあい、人間関係の基本である“愛”と“信頼”を獲得し、人とのかかわりの楽しさ喜びを再発見していくことが不登校解決の第一歩であると考えております。 - 利用者数
- 120名(NPO会員数)
- スタッフ数
- 6名
- 対象年齢
- 小学生(6歳~12歳)
- 中・高校生(13歳~18歳)
- 利用料(会費)
- 年会費5000円。その他、様々な活動に対し、利用料が発生します。お問い合わせください。
- 活動時間・期間
- 月~金曜 9:00~17:00
- 相談方法
- 相談受付時間
- 現在メールによる相談は行っていません。親や子どもの目線にあわせた相談を守秘義務を遵守して行っています。
団体概要
- 代表者氏名
- 理事長 牟田武生
- 郵便番号
- 235-0045
- 住所
- 横浜市港南区丸山台2-26-20
- 電話番号
- 045-848-3761
- FAX
- 045-848-3742
- メール
- contact@kyoken.org
- ホームページ
- http://kyoken.org/
- 最寄駅
- 横浜市営地下鉄 上永谷駅 徒歩10分
- 設立年
(法人取得日) - 2003
団体情報
- 広報誌の有無
- 有 kyoken通信(年5~6回発行)
- 活動実績
- ・小学校、中学校、高等学校への研修活動
・保護者の方々を対象とした不登校理解及び解決のための講演会活動(月1回)
・生涯学習講座等、地域教育活動の場での講演(研修)
・教育研究所が母体となり構成されているボランティア組織「問題行動研究会」主催による〝教師&専門家のための問題行動研修会〟(1991年度より)の開催。 - 関連団体
- 青少年健康センター・横浜子ども支援協議会
情報更新日:2011年12月28日
子どもの居場所情報箱の文章や写真等データの無断転載、無断コピーなどはお控えください。
子どもの居場所情報箱は独立行政法人福祉医療機構助成事業の協力により制作いたしました。