
・誰もが安心して過ごせる居場所の開設と運営(月~金 10:30~18:00)
指定管理者として、川崎市子ども夢パーク全体を管理・運営し、不登校児童生徒の居場所「フリースペースえん」を運営
「工房たまりば」を開設・運営
・不登校、ひきこもりなどで悩む本人や家族等の相談・援助活動
・学校外の多様な学び、生き方を支援 子どもの自主企画支援
(合宿、講座、通信発行、自然体験活動 ほか)
・保護者、若者たちとスタッフが語り合う会、子育て懇談会の開催
- フリースペース・サロン(青少年の居場所、冒険遊び場、乳幼児親子の居場所、遊び場)
- 親の会(障がい児、不登校、引きこもり、非行)
- 相談(電話・面接)
- 子どもの遊び
- 障がい・病児(育ちに支援が必要な子ども達のための活動)
- 不登校
- 大検・高校卒業・資格技術取得など
- ひきこもり
- 非行・思春期の悩み

- 理念・方針
- 学校や家庭、地域の中に居場所を見出せない子どもや若者及びその保護者とともに、一人ひとりが安心して過ごせる居場所を作り、学校外の多様な学びや育ち、生き方を支援し、自己肯定感を取り戻す人間関係を育む環境と文化を創造する。(定款より)<居場所づくり> 「フリースペースえん」(川崎市子ども夢パーク内)にて、子どもたちの学校外での多様な学びや育ちを保障する居場所づくり事業。川崎市子ども夢パーク全体の管理・運営。「工房たまりば」 の開設・運営 <相談>電話及び来所による無料相談事業。(対象:本人、保護者、家族及び教師など、子どもと関わる人)<啓発・提言>不登校、ひきこもりに関する啓発及び多様な学びの場を促進していくためのアドボカシー事業。
- 利用者数
- ・1日平均利用者数30名程度
登録者数103名(平成24年10月末現在)
(フリースペースえん) - スタッフ数
- 1日:6~7名 総数:スタッフ10名
ボランティア10名程度 - アドバイザー・専門機関等
- 石川憲彦(精神科医)永田佳之(聖心女子大学文学部准教授)長谷川俊雄(白梅学園大学子ども学部教授)
相川裕(弁護士)松崎運之助(元夜間中学校教員)
天野秀昭((特)日本冒険遊び場づくり協会理事) - 対象年齢
- 小学生(6歳~12歳)
- 中・高校生(13歳~18歳)
- 18歳~
- 利用料(会費)
- 〇居場所(フリースペースえん)の利用は原則無料
〇法人運営のため、応援会員会費として、個人:一口 2.000円、団体:一口5.000円を単位として、任意の口数をお願いしています。 - 活動時間・期間
- 月~金 10:30~18:00
(ただし、火曜日は10:30~14:00まで) - 相談方法
- 電話
- 面談
- 相談受付時間
- 9:00~20:30
団体概要
- 代表者氏名
- 西野 博之
- 郵便番号
- 213-0022
- 住所
- 神奈川県川崎市高津区千年435-10
- 電話番号
- 044-833-7562
- FAX
- 044-833-7534
- メール
- freespace@tamariba.org
- ホームページ
- http://www.tamariba.org
- 活動場所
- 川崎市子ども夢パーク内 フリースペースえん
川崎市高津区下作延5-30-1 Tel.044-850-2055 - 最寄駅
- JR南武線「津田山」駅 徒歩5分
- 設立年
(法人取得日) - 1991(法人取得2003)
団体情報
- 広報誌の有無
- 月刊通信「かわらばん」、季刊誌「たまりば通信」
- 活動実績
- ・1991年より、川崎市高津区で、主として不登校の児童生徒およびひきこもりの若者を対象に、年齢・学歴・障がいの有無にかかわらず誰もが集える「居場所」を開設・運営。同年より、電話・来所による無料の相談援助活動。・2003年7月に川崎市の委託により公設民営の「フリースペースえん」を開設し、2006年より、指定管理者として川崎市子ども夢パーク全体の管理運営を行なう。また、同年に「工房たまりば」を開設。2008年度より、「工房たまりば」内に喫茶スペース「たまりばーる」を開設し、運営を保護者が担っている。
- 関連団体
- 神奈川フリースクール・フリースペースネットワーク会議
NPO法人フリースクール全国ネットワーク
かわさきチャイルドライン他、近隣の「子育て」「遊び場」ネットワークなど
年間予算
年間総収入
42,920,186円
- 会費
- 10.89%
- 寄付金
- 9.39%
- 助成金・委託・補助金
- 54.18%
- 事業収入
- 16.56%
- その他
- 0.35%
- 繰越金
- 8.62%
年間総支出
42,920,186円
- 人件費
- 60.43%
- 家賃・光熱費
- 7.41%
- その他事業費
- 18.19%
- 繰越金
- 13.97%
- NPO会計では、団体ごとに活動にあわせて費目設定を自由に行っています。
そのため、当方の設定にない費目は全て事業費に含まれています。
企業との連携
企業に求めるもの
- 物品・備品
- パソコン(新品)、ビブス(ぜっけん)、シャトル(バドミントン)、ギター
- 人手(ボランティア)
- -
- スペース
- -
- イベント協力
- -
- その他(資金など)
- 運営資金
企業に提供できるもの
- 地域・活動情報
- -
- 事業・連携
- -
- 人手(ボランティア)
- -
- 講師派遣
- -
- 調査・協力
- -
情報更新日:2012年12月11日
子どもの居場所情報箱の文章や写真等データの無断転載、無断コピーなどはお控えください。
子どもの居場所情報箱は独立行政法人福祉医療機構助成事業の協力により制作いたしました。