
サロン事業
- フリースペース・サロン(青少年の居場所、冒険遊び場、乳幼児親子の居場所、遊び場)
- 相談(電話・面接)
- 理念・方針
- 平成13年度の日吉地区民協の皆さんと一緒に開いた、子育ての世代間ギャップを考える講座で、新米ママたちから「子どもと地域の人が知り合う場所がほしい」「折り紙とか、工作とか、昔ながらの遊びを教えてくれる場があるといい」と言う要望に応え、日吉地区社会福祉協議会の協力を得て、中学校のコミュニティスクールで開催。地域で子育てを楽しみながら、地域でともに子育てしようと、支援、応援をしている人たちがボランティアで集いました。地域の情報交換の場として、いこいの場として、地域の井戸端、路地の一画になれるよう創り合っていくサロンです。
- 利用者数
- 30組~50組/回(週1回)
- スタッフ数
- 8名、他地域ボランティア20名
- アドバイザー・専門機関等
- 日吉地区社会福祉協議会、港北区社会福祉協議会、港北区福祉保健センター、港北区生涯学習支援、福祉のまち日吉ネットワーク会議、日吉キッズステーション、親と子のつどいの広場こんぺいとう
- 対象年齢
- 利用料(会費)
- 無料
- 活動時間・期間
- 毎週火曜日 13:30~15:30 (祝祭日お休み)
- 相談方法
- 面談
- 相談受付時間
- 開催時間中
団体概要
- 代表者氏名
- 小林 純子
- 住所
- 横浜市港北区綱島西4-9-25
- 電話番号
- 045-532-0564
- ホームページ
- http://hahifuheho2006.cocolog-nifty.com/blog/
- 活動場所
- 横浜市立日吉台中学校コミュニティスクール
- 最寄駅
- 東急東横線 日吉駅 徒歩15分、横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉本町駅 徒歩5分
- 設立年
(法人取得日) - 2002
団体情報
- 広報誌の有無
- 有、年6回
- 活動実績
- 2002,4 子育てサロン設立準備委員会発足
2002,6~7 子育てサロン準備講座(5回連続)
2002,9 子育てサロン はひふへほ サロン事業開始
2003, 平成15年度共同募金配分金事業助成、港北区善意銀行配分金
2004, 平成16年度よこはまふれあい助成金助成
2005、平成17年度よこはまふれあい助成金事業、平成17年度港北区善意銀行配分金助成。
2006、平成18年度よこはまふれあい助成金事業 平成18年度港北区善意銀行配分金助成。 平成19年度よこはま ふれあい助成金事業 平成19年度港北区善意銀行配分金助成、平成20年度港北みんなの助成金事業、平成21年度港北みんなの助成金事業
情報更新日:2013年02月10日
子どもの居場所情報箱の文章や写真等データの無断転載、無断コピーなどはお控えください。
子どもの居場所情報箱は独立行政法人福祉医療機構助成事業の協力により制作いたしました。